fc2ブログ

残雪の毛勝三山縦走 2020.05.30-31

20200531毛勝三山11
モモアセ山から毛勝山を望む



<メンバー>
たろー、もっちゃん、ふみふみ、りー

<コース1日目>
片貝山荘(8:10)~毛勝山西北尾根~P1479(11:15)~モモアセ山・泊(14:20)




 5月のこの時期、毎年恒例の残雪山行、雪山登り納めに行ってきました。3年前と同じ毛勝三山縦走です。

 今年は雪が少なかったうえに、ここ最近気温が高いのが続いていたので、雪からの水作りに不安があり、それぞれ2日分の水を歩荷することになりました。4L~6Lの水を背負い、1泊2日なのに20kgオーバー。

 3年前駐車したところからだと、登山口まで1時間歩かなければなりません。今回この重荷で歩くのは無理っということで、登山口まで車で入り、2日目に頑張って歩いて戻ることにしました(登山口と下山口の違う周回コース)

20200531毛勝三山01
今回スタートは片貝山荘から

 登り始めは天気よく、樹林帯のなかを進みます。急登の連続で、しかも風が通らないから暑い暑い。ボタボタとしたたり落ちるほど汗をかきながら、ひらけてきたところでようやく雪がでてきました。やはり今年はとっても雪が少ない感じ。

20200531毛勝三山02
西北尾根登山口から

20200531毛勝三山03
樹林帯の急登~(暑い!)

20200531毛勝三山04
イワカガミ

20200531毛勝三山05
イワウチワ

20200531毛勝三山06
最初はいい天気

20200531毛勝三山07
やっと雪が出て来た

 進むにつれ空がどんどん雲におおわれてきて、真っ白になってしまいました。前回テントを張ったところまであと30分というところで雨が降ってきて、しかも雷がゴロゴロ&雹まで降ってきた。急いでテントを設営し、ずぶ濡れになる前になんとかテントに逃げ込むことができました。ヤマテンの天気予報では雹が降るとのことでしたが、まさかの大当たり。さすがですヤマテン。

20200531毛勝三山08
何だかガスってきたよ・・

20200531毛勝三山09
背後の山も白く

20200531毛勝三山10
テン場まであと少しなのに・・

 16時半頃には雨がやみ、なんと青空が広がってきました。さっきまで真っ白でなんにも見えなかったけど、目の前にはでんっと毛勝山が。少し高台に上がれば富山湾も見え、なかなかよいロケーションにテントを張っていました。

20200531毛勝三山11
テントを張っていたのはこんな場所

20200531毛勝三山12
いいローケーションです

 毛勝三山に来たら絶対にはずせない、日本海に沈む夕日を眺めながら外でのごはん。今回は諦めていたのですが、楽しむことができました♪ふみふみさん特製美味しいおつまみとパスタ&素晴らしい景色。もうこれだけで大満足。1つもピークを踏んでないけど、満たされちゃいました。飽きないしやめられない。3年前と同じ感動をあじわえました!

20200531毛勝三山13
お肉を焼いて

20200531毛勝三山15
メインはパスタ

20200531毛勝三山14
暖かいので外で食べられます

20200531毛勝三山16
富山湾に沈む夕日

20200531毛勝三山17
明日いい天気だといいね

 次は毛勝山山頂でのテント泊がしたい~。剱岳と後立山連峰と日本海と、360°の絶景を眺めながらのテント泊。ぜひっ。

記)もっちゃん




<コース2日目>
モモアセ山(5:00)~毛勝山(6:30)~釜谷山(8:25)~猫又山(9:30)~猫又谷下降点(10:20)~猫又谷~釜谷出合(13:00)~林道(13:50)~片貝第4発電所(15:50)~片貝山荘(16:30)




 今日はロングコースなので3時に起きて5時出発。4時過ぎには明るくなっていたので撤収は楽でした。毛勝山までの登りは寝起きの体には堪えます。今日はアイゼンとピッケルを装着して登ります。

20200531毛勝三山18
朝一から急登

20200531毛勝三山19
そこそこの傾斜


 30分と少しで予定のテン場に到着。やっぱりロケーションはこちらの方が良かったかなあ。次来ることがあれば、ここか頂上でテント張りたいね。

20200531毛勝三山20
予定のテン場に到着(こっちの方が良かったなあ)


 毛勝山に向けての最後の登りはかなり急になります。天気は薄曇りで、ぼんやりとした太陽の下に後立山が見えます。まあ、視界があるからいいか、それに暑くないし。

20200531毛勝三山21
急だねえ

20200531毛勝三山22
後立山(この角度)

20200531毛勝三山23
かなり登ってきました


 テンバから1時間半で毛勝山に到着。青空はありませんが、剱岳と後立山連峰が一望です。やっぱりここからの眺めは格別です。次はここでテントだな。休憩の間に写真撮影会が始まります。

20200531毛勝三山24
毛勝山

20200531毛勝三山25
剱岳をバックに

20200531毛勝三山26
写真撮影会


 写真撮影が終わったら三山の縦走開始です。雪は前回に比べるとやはり少ないですが、何とかつながっている感じ。猫又山まで無事たどり着けるでしょうか。


20200531毛勝三山27
正面が釜谷山、向こうが猫俣山


 幸い、昨日のものと思われる単独の方のトレースがあったので、ルート取りに迷う事はありませんでした。それでも今にもずり落ちそうな雪庇を避け、ヤブコギをしたり微妙なトラバースをしたり神経を使います。毛勝山の南峰を経て釜谷山まで2時間近くかかってしまいました。

20200531毛勝三山28
辛うじて雪がつながっている

20200531毛勝三山29
時にはヤブコギ

20200531毛勝三山30
何とか雪をつないで歩いて行く

20200531毛勝三山31
釜谷山


 釜谷山までくれば猫又山は目の前。山頂直下の雪が消えている箇所は切り開きがあったのでスムーズに頂上に立つことが出来ました。

20200531毛勝三山32
下りは慎重に

20200531毛勝三山33
辛うじてある切り開き

20200531毛勝三山34
猫又山


 猫又山で9:30 帰路の猫又谷から南俣谷は苦戦する事が予想されるので、まあいい時間に着きました。山頂から大猫山方面に回り込みます。途中、馬場島から登って来た地元の方2パーティー4人に会いましたがいずれも南俣谷で下山するというと、大丈夫?みたいな顔をされたので少し不安になります。


20200531毛勝三山35
いつかあっちにも行ってみたい


 一番傾斜の緩そうな斜面を選んで下りて行きます。幸い、雪は下までつながっていて、雪質も適度な柔らかさだったのでしっかりとステップ切って歩く事が出来ました。

20200531毛勝三山36
猫又谷に降りる

20200531毛勝三山37
一直線の雪渓


 ある程度傾斜が緩くなり、落石地帯をやり過したらお待ちかねのシリセードタイムです。標高1870mから1520メートルまで、350mを30分足らずで下りおりました。りーちゃんの100均で買ったヒップソリは材質が悪いのかボロボロに割れてしまいました。(破片は回収)


20200531毛勝三山38
シリセードで滑り降りる

20200531毛勝三山39
童心に帰るね

20200531毛勝三山40
こんなんなっちゃった・・(百均のヒップソリはやめましょう)


 しかし、予想より早く水の流れが出て来たので歩きに切り替え、下に落ちないように慎重に歩いて行きます。雪渓の下の水に流されてしまうほぼ助からないので神経を使いますが、川岸に咲いている花に癒されます。


20200531毛勝三山41
雪がなくなってきた

20200531毛勝三山42
雪割りイチゲ


 左岸の藪を漕ぎ下りながら何とか釜谷出合付近まで来ると堰堤が現れます。前回は堰堤を超えた記憶が無いので雪の下だったのでしょう。堰堤の下には作業道の痕跡があったので幾分か歩きやすくなりますが、それでもルートを探して右往左往しながら進みます。足元はニリンソウのお花畑が広がっています。


20200531毛勝三山43
ヤブコギに苦戦

20200531毛勝三山44
ニリンソウのお花畑

20200531毛勝三山45
堰堤を越える


 結局、釜谷出合から50分で林道に這い上がる事が出来ました。これで今日中に帰れる目処が着きました。南俣の林道をひたすら2時間歩いて片貝第4発電所まで。そこにザックをデポし、片貝山荘まで車の回収に向かいます。既に行動開始してから11時間が経過し、心が折れそうになりましたが空身なのと一人で無かったので何とか歩き通す事が出来ました。ふう~。


20200531毛勝三山46
片貝山荘まで空身で歩く


 後は車で滑川の町まで戻ってお風呂に入り(温泉施設が営業していたので助かりました)チェーン店の定食屋で夕食を食べて再び東海北陸道をすっ飛ばします。何とか日付が変わるまでに名古屋にたどり着く事が出来ました。


 今回、何とか最後に雪を踏んで置きたいという事で剱岳北方まで足を延ばしましたが、何とか滑り込みセーフで素晴らしい山行を楽しむ事が出来ました。何度も言いますが、この山域はお気に入り。次はもう少し早い季節に訪れたいなあ。そして剱岳を眺めながらみんなとのんびり飲みたいなあ~

記)たろー

20200531毛勝三山47
今回の地図
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

鈴鹿ハイキング倶楽部

Author:鈴鹿ハイキング倶楽部
鈴鹿ハイキング倶楽部は鈴鹿山脈にホームグランドを置き、三重県をはじめ東海地方が活動エリアの登山サークルです。
鈴鹿山脈を中心とした低山ハイキングの軽い山登りから、アルプステント泊縦走、雪山や沢登りなどの本格登山まで四季を通じて活動しています。


これから山歩きを始めたい方、一人ではちょっと不安という方、仲間を見つけて新しい事に挑戦したい方、我々と一緒に山へ出かけませんか。

詳しくはHP(リンク先)参照

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ご訪問
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR